矯正歯科・小児矯正・ホワイトニングの小森矯正歯科(東京都新宿区)
保定期間の注意事項
保定期間とは?
歯の後戻りを防ぐために、保定装置(リテーナー)を使い歯並びを安定させる期間です。



- リテーナーの役割
- 保定装置のことを「リテーナー」と言います。リテーナーは、元々違う場所にあった歯が元の状態に戻ろうとするのを防ぐために、歯の周りの組織などが新しい環境に慣れて安定させる為に使う装置です。
- リテーナーの種類
- 歯の裏側に固定するもの
- 取り外しのものと違い、違和感が少なく患者さん自身の裁量によらず、安定的に保定できます。
- 取り外しのできる装置
- 当院では、引越しや転勤、海外赴任、海外留学などで通院が困難な場合や固定式リテーナーで不十分な場合などにお渡しします。
- 保定期間の通院
- 3ヶ月に1回程度が目安です。大よそ矯正装置(ブラケット)をつけていた期間と同じ期間つけた後、固定式リテーナーを外します。また途中で引越しなど長期に渡り通院できなくなる場合はお申し出ください。
- リテーナーの損壊
- 稀にリテーナーが外れてしまったり、壊れたりします。その場合は速やかに当院まで連絡の上ご来院ください。再度リテーナーを付け直したり取り外し可能なものに交換いたします。そのままにしておくと、歯の後戻りがおこり隙間ができてしまいます。
- リテーナーの清掃方法
- はずしたときハブラシ等で清掃してください。
- 歯磨き粉をつけると削れてしまうのでリテーナーの清掃には使用しないでください。
- 熱湯につけると変形するので温度に気をつけましょう。
- 臭いが気になる場合は洗浄剤も併用してください。→リテーナーブライト
保定期間中の注意点
- 決められた時間にリテーナーを使用していますか
- 食事のとき、左右交互に咬んでいますか
- 学校や職場でストレスをためていないですか
- 睡眠時、丁度良い硬さの枕を使っていますか
- 睡眠時、いつも左右どちらか同じ方向を向いて寝ていませんか
- 睡眠時、舌を前歯でなく、正しい位置である上顎にあてて寝ていますか
- 鼻呼吸をしていますか
- 歯磨き・ブラッシングは丁寧に行っていますか
- 勉強中や仕事中、鉛筆やボールペンなどを噛む癖はありませんか